TMU Social Anthropology
研究 教育 大学院入試 社会人類学年報
  • Japanese
  • English

何 彬

職 位:教授
研究室:5号館3階
電話番号:042-677-1111(内1375)
E-mail:hebin@tmu.ac.jp
 

プロフィール

略歴:
日本語科卒業後、大学の日本語教師を三年間勤めた後、再び大学院修士課程〔民俗学専攻〕に入った。一年後、在籍のまま日本へ留学。二年間、日本民俗学史・民俗学方法論ついて学習しながら、日本の両墓制や沖縄の亀甲墓など日本の葬墓制および死後祭祀について調査していた。
帰国後大学院博士課程に進学、1993年8月に文学博士号を取得。
東京大学東洋文化研究所外国人研究員、東京都立大学人文学部中国文学科助教授を経て、現在首都大学東京都市教養学部人文社会系社会人類学専攻教授。
 
取得学位:
文学博士/歴史民俗資料学博士
 
所属学会:
中国民俗学会、中国民族学会、日中人文社会科学学会、日本民俗学会、国際アジア民俗学会、日中口述歴史・文化研究会、日本文化人類学会、中国中日関係史学会、(日本)比較民俗学会
 
 

研究内容

研究領域(専門分野):
・(日本と中国の)葬制・墓制、祖先祭祀、年中行事、食文化
・民俗学学術史及び方法論、人生儀礼及び華僑華人研究、高齢者研究
 
主たる調査地:
・中国の浙江省、福建省、広東省、華北地域と北京市、上海市及び少数民族地域の貴州省、雲南省など
・日本の千葉県、埼玉県、福島県、滋賀県、福井県、沖縄諸島など。
・近年、台湾、ベトナム、香港にも視野を入れてフィールドワーク実行。

研究業績

著書:
『江浙漢族喪葬文化』(中国)中央民族大学出版社、1995年6月
『中国東南地域の民俗誌的研究:漢族の葬儀・死後祭祀と墓地』日本僑報社、2013年11月(本書は「第16回華人学術賞」受賞)
 
共著:
『外国神話伝説大詞典』中国国際放送出版社、1989年12月
『中外民俗学詞典』(中国)浙江人民出版社、1991年1月
『西南中国  納西族・イ族の民俗文化:民俗宗教の比較研究 』勉誠社、1999年2月
『大地は生きている:中国風水の思想と実践』てらいんく社、2000年6月
『知って役立つ 民俗学』福田アジオ責任編集、ミネルブァ書房、2015年3月
 
 共編:
『現代日本民俗学の理論和方法』(中国語)共編(中国)学苑出版社、2010年10月

 

主な論文:

「北京の春節:年中行事」『アジア読本 中国』所収、河出書房新社、1995年4月
「日本の葬墓制と霊魂観」『アジア民俗研究:東アジア民俗文化国際シンポジウム論文集』(中文)(中国)民族出版社 1997年9月
「アジアのお正月・中国(漢族)」月刊『しにか』1999・1期 大修館書店 1999年1月
「シャーマンと他界観:漢族における神・霊・人交流の特徴と役割」東京都立大学人文学部『人文学報 2003年3月
「味の素事件から経済のグローバルと異文化交流を考える」『アジア民俗研究』第四輯(中国)学苑出版社2003年5月
「儀礼食・節句食のシンボリズムとアイデンティティ」『東アジアにみる食とこころ』国学院大学日本文化研究所編、おうふう社 2004年10月
『伝統儀礼の復興に関する一考察:福建省の「中元節・普度」を中心に』『東京都立大学人文学報』363号 2005年3月
「中元節と盂蘭盆会の比較研究論」(中文)日中人文社会科学学会会誌『知性と創造』中国社会科学出版社 2005年12月
「都市における死者儀礼の今昔:北京市の事例から見えるもの」『民俗文化研究』2006年8月
「生活表象と文化のアイデンティティ:日本新華僑華人群体試析」『中山大学学報 社会科学版』第47巻第3期 2007年5月
「日中正月の食物のシンポリックについて」『台湾成功大学中文學報』第18期 2007年10月
「葬式が語る漢族の「あの世」」『SOGI』2008年2期 表現文化社 2008年3月
「海外の角度から伝統の年中行事と民族アイデンティティ(从海外角度看传统节日与民族文化认同)」『中国非物質文化遺産』2008第1期p71‐79 中山大学中国非物質文化遺産センター刊行 2008年2月
「泉州普渡の比較民俗学的研究」『2009閩南文化国際シンポジュウム論文集』国立成功大学中文系・門県文化局共同出版 2009年12月
「従蛇王節解析福建北部的崇蛇信仰(蛇王節から福建北部の蛇信仰を解析する)」(中国語)『東亜漢文学与民俗文化論叢(一)』pp.139‐152 王三慶・陳益源主編 台湾楽学書局 2010年1月
「在日「老華僑」・「華人」の老後:横浜中華街を事例に」首都大学東京都市教養学部人文・社会系『人文学報』No. 423   pp.21-42
「民俗地図の学問的根拠」(中国語) 『民族芸術』2010年第1期、pp.44‐51、2010.3
「上海市のコミュニティ養老システムの施策と現状:「在宅養老」と「施設養老」の間」『東アジアにおける高齢者のセーフティ・ネットワーク構築に向けての社会人類学的研究』[日本学術振興会科学研究費補助金「基盤研究(B)(1)」](代表者 伊藤真教授 平成19-21年度研究成果報告書)pp.39‐52 2010.3
「民俗地図の基本構造と製作」(中国語)『民族芸術』2010年第2期、pp.25‐34、2010.6
「沖縄と福建の中元節・お盆の異同」『琉球弧 海洋をめぐるモノ・人、文化』pp.39-62 岩田書院 2012.3
「中華料理の深層」『東アジアの伝統と挑戦-東アジア研究への第一歩』pp.19-26 慶応大学文学部 2012.6
「上海の墓」【国際常​民文化研究機構研究叢​書】3巻pp.121-133 神奈川大学国際常​民文化研究機構刊行2013.3
「日本留学帰還者と外国人の日本留学:中国の「日本海帰」調査を通して」 首都大学東京傾斜的配分研究報告書『多文化都市東京における公共的生活圏の形成:新しい移民研究教育拠点形成にむけた基礎的研究』pp.198-212(代表者 伊藤真教授)2013.03
「観光学の新しいまなざし:ゲスト側の文化に関する調査と研究」 『首都大学東京 都市教養学部人文・社会系 人文学報』第483号 pp.19-42 2014.03
「葬儀産業の形成から見る文化の伝承と変容」『中国社会における文化変容の諸相』pp.283-312 韓敏編 風響社 2015.3 
「隠居民俗と孝行」『民俗研究』(中国・山東大学民俗研究所刊行)2015年2期 2015.3 
「データで知るゲスト側の需要と傾向:文献から見る中国観光」『首都大学東京人文科学研究科 人文学報』第498号、pp.31-66 2015.3
 

競争的資金等の研究課題


主な兼務歴(非常勤講師、共同研究員等)

東京大学東洋文化研究所 外国人研究員
沖縄国際大学南島研究所 共同研究員
国学院日本文化研究所 共同研究員
神奈川大学常民文化研究所 共同研究員
北京大学人類学民俗学センター(中国) 客員研究員
中央民族大学民俗学センター(中国) 客員研究員
中山大学中国非物質文化遺産研究センター(中国) 客員研究員
 

学会活動・社会活動・社会貢献

中国民俗学会 常務理事
中国民族学会 海外理事
日中人文社会科学学会 理事
日本民俗学会 国際交流特別委員会委員
国際アジア民俗学会 副会長
日中口述歴史・文化研究会 副会長
日本文化人類学会 会員
中国中日関係史学会 会員
比較民俗学会(日本) 会員
 

メッセージ

自文化を知ることは、理性的に自分を見つめることとなる。異文化を知ることは、世界を知るほか、自文化を立体的に見る鏡が手に入ることとなる。これは、わたしは民俗学の生徒であった時代に先生から聞いた言葉である。民俗学を習い、自文化や異文化を知るための「鏡」を一緒に探しみませんか?
 
 
 
Contents